No.5670 順延です。 |
|
今日の関東大会2回戦は雨天中止になりました。それでも午前中は走り込みが出来ましたので何よりです。土曜日の練習を見ていると、バットを短く持った方がいい当たりが多く連打出来ていました。自由に振れるって大切ですよね。ベンチ入りメンバーも少し変えています。出来るだけ多くの2年生に先輩達とコミュニケーションを取れる機会を持ってもらいたいと思います。もっと仲良くなって話せる選手達って大切じゃないですか。自分も注意をしてくれる人を大切に思っています。考え方って色々あるし気が付かない事を言ってくれる人は貴重ですよ。 さて、打撃陣の方は古賀君が復調気配が出て来た様な気がします。ボールを捕まえだして強い当たりが出だしましたね。もう少し厚く当たると彼、本来の右中間・左中間のライナーが行くと思います。平らに振る事ですよね。石川君はスランプを抜けましたね。昨日もいい当たりをしていました。良く分からないのが一稀君なんですよね。練習だと凡打するケースが多いけど、試合だとタイムリーを打つでしょう。振り方を見るとフライをわざと打っているのかと思う軌道でしょ。その割に飛距離は出ていますから・・、もっと力を付けて柵越えしてしまえばいいのですが。1年生の打撃を見ていると数人上級生と練習出来る選手が居ますね。今は基本練習と体操が多いですが、動きがまだ遅いのでポジションを取れそうな選手は居ませんね。但し、投手は秋から投げれそうな選手が数人居ます。6月位から数人上級生と練習をしましょう。 2年生には説明しましたが、新チームの構成を考え出す時期が近づいています。輿水君が投手に挑戦するようですし、ドンドン新しい体験をして下さい。(私はコンバートを幸せ探しと言っています)それとバットをもっと振って下さい。やっぱり先輩達の飛距離と今の選手の飛距離は差がある。今の選手はHR競争が出来ないもん。松本先輩みたいなのが数人いないと。(ちなみに公式戦での記録は1試合7HRがウチの記録。)少し練習メニューを変えようかな?全国行ったら場外に打っていた選手が居たでしょう。強く振れるって「詰まってもヒット」だから。体重が60kgを超えたらウチのグランドなら柵越えしてもおかしくないよ。あと5ヶ月あるから振り込んでね。 |
|
ベンチサイド [2025/04/14-02:05:28] |
|
|
|