浦和シニア交流掲示板
 
浦和シニアへの応援メッセージなどをどうぞ
新規投稿は下の 新規投稿 から投稿入力ページを開きます
 

 :: 新規投稿 :: HELP :: MAIL

 
 No.5527  ぼちぼち
三連休暑い中お疲れ様でした。

1年生はここんとこもう少し自立(自律)してもらうために紙に書いて提出というアナログ手法にチャレンジしてもらっています。
自分も経験がありますが、書くのは面倒だし手間だけど残るからいいんだよね。見せてもらったのは返却してますので日付入れて保管しておくといいですよ。
これからは配布したノートに記入をお願いします。

投手力は少し期待感が出てきました。
四球が減りましたね。次は打線を分断できるように考えていきましょう。

バッティングはもう少しシンプルに振る力をつけたいですね。毎日500くらいはへっちゃらで振ってきてほしいな。高い球を打つ練習しているのでそこを振ってきてね。

あとは守備ですねーまだ体力がないので足を使って投げる訓練を多めにします。秋までにスパスパ球が回るといいんですがどうかなー

成長期が来てない選手が多いのは理解してますが、悠長には待っていられないので出来る準備はしっかりしておいてください。

来週は公式戦です。
タイトな日程ですが、いくぶん涼しいでしょうから元気よくナイスなゲームができることを期待しています。
    浦和のニアベース  [2023/08/14-18:07:40] 
 
 No.5526  2週目
 今日から甲子園が始まりましたね。HPに出場おめでとうのお知らせが無くてすいません。忘れた訳ではありません。斉藤・山田先輩、失礼しました。それと監督として共栄学園の原田OBも初出場!おめでとうございます。初日でみんな負けちゃって残念でしたが、後輩達は満足していると思います。
 さて、新チームの組立に入りましたが。印象的には悪戯チームのニオイがしています。野球で悪戯って、良く言えば積極的に楽しんでいるって事で集中力があるって事です。とてもイイと思いますよ。(笑って練習が出来るって凄い。)黙って練習を見ていますが、一番知りたかった投手陣も今日で大体分かりましたし、修正点も洗い出す事が出来ました。約1ヶ月しか時間がありませんが、来週いくつか確認作業を行いますから、1回で覚えて下さい。
 投手陣の印象が違ったのは石井君のストライク率が高い事。ボールも強くなっています。体操を積極的に取組んだら進歩も速いと思います。1年生の古瀬君も初めてピッチングを見ましたが想像以上でしたね。クイックとか覚える事はありますが、すぐ出来る様になると思います。島本君のボールは切れがあって強いボールを投げていますが、9月中にあと5km位上げてもらいたいですね。石田君は体の成長と筋肉が合ってない様です。成長期のあるあるなんですが、トルネードっぽく投げているので足首と膝が決まってないし左肩が投げる前に落ちるんでボールに変な力を加えてしまってコントロールがバラバラ。春先は綺麗に投げていましたが、今の方がボールが遅く感じるくらい垂れています。まずリリースの位置の確認をしましょう。佐川君はスリーコーターから可能性を感じるボールを投げていますよ。変化球も悪く無いし少し球速が上がればファールでカウント取れる様になります。問題は彼の心が上達を求めているかだな。益田君は心が強いけど乱暴で1球1球回転が不規則。回転数が少ないと振り切られています。あの性格は嫌いじゃないけど、もう少し根性より技術を追求した方が成長が速いと思いますよ。岡部君は変化球の投げ方を金曜日に教えます。捕手は武政君のバウンド処理能力が高い事。(サポーターを付けて下さい)もう少し肩を強くしましょう。坂田君の捕手は初心者レベルですが真面目。彼ほど高校に向けて多様なポジションを守らす必要性がある。いっぱい知識を吸収する事でベストポジションを選択出来ると思いますよ。畑山君の変な守備を見せてもらいましたが、数を捕る事が近道。まあ〜、色々見せて頂きました。来週はOP戦が入っていますが、一緒にベンチに入れて下さい。
    ベンチサイド  [2023/08/06-23:41:21] 
 
 No.5522  ガンバレ
 3年生の皆さん日本選手権、お疲れ様でした。今日で中学野球が終了しましたが、もう少し一緒に楽しめたら良かったナ。でも、一生懸命プレーしている姿は良かったと思います。夏の予選から「みんなで勝って、みんなで負けよう」って話して単独チームに。そして日本選手権出場。8月迄モチベーションも落さず頑張りました。応援に来て頂いたOBやリトルの選手、お友達。もちろんご父兄やおじいちゃん、おばあさん。ありがとうございました。彼らはこれからがスタートです。これからもどうぞ彼らを応援して下さい。

 下級生の皆さん、応援ありがとうネ。途中、中断が2時間。お疲れ様でした。今度は君達の番だよね。頑張って選抜に行けるようにお互いが切磋琢磨していいチームにして行きましょう。
    ベンチサイド  [2023/08/01-20:59:31] 
 
 No.5521  いよいよ最後ですね。
 3年生は暑い中、ふじみ野交流大会、準優勝、おめでとうございました。
 早いもので君達とゲームを出来る機会は明日から始まる日本選手権のみとなりました。時の経つのは速いもので来週から新チームの組立に入ります。学年別のOP戦も減ってくると思います。
 それにしても35℃超えのWゲームは考えた方がいい時期に来たかもしれません。午前中の試合で嘔吐する選手が出るは、気を失う選手が出るは。危険度が高まっていますよね。予定を組んだから・・、やっちゃう!なんか起きそうで怖いよね。8月の3連休のOP戦は一部変更させてもらって練習日に替わり、試合数も減らしてもらいました。練習着も変更してバッティング練習は短パンにしようかと思っています。昼の練習は昨年と同じで2:30までお休み。昨日の3年生の練習組は実働2時間でやめております。本当は確認しないといけない事が沢山ありますが、グランドの芝が焼けて茶色く変化してるくらいの環境で・・、考えちゃいます。
 
 明日から始まる選手権も暑い中の試合となります。楽しくやりましょう。
 共栄学園の原田監督(OB)も甲子園を決めました。彼の時は選手権はベスト8でしたが、コントロールの良い投手でした。影ながら応援をしています。
    ベンチサイド  [2023/07/31-10:50:32] 
 
 No.5520  反省
今週もお疲れ様でした。
暑い中でしたが1年生はどうにか無事に過ごしてくれました。
平日も体調管理にご注意ください。

ゲームの方はうちのモロさが出ちゃいましたね。
今まではフィジカルで押し切れていましたが今日の相手には通用しませんでした。
でもこの時期に気付くことができて良かったと思います。山田くんには相当言いましたから変わってくれるでしょう。(岩城くんも聞いてたかな?)

打つ方はしっかり配球されて期待感ゼロ。
傾向が見えてるのに変える勇気もなく自分勝手なスイングが多いこと。
負けてから気付くんじゃ遅いんですけど。

2試合目も最近はめっきり勝てません。
順番待ちで戦う顔してないもんね。頑張ってやってくれてる選手もいるけど影響力がない。
もっと巻き込んでってくれることを期待します。
土日は平日練習の発表の場ですからね。そこんとこもお願いします。

しかしいささか私ばっかり気持ちが先走ってるみたいでごめんなさい。
戻ってからの練習もお見苦しいところを見せてしまいました。
目的は同じハズですが、少し熱量というか姿勢に差があるみたいなので来週は話しをしましょう。
出来ないことを要求されてもストレスでしょうから、みんなの意見を聞かせてもらってレベルを合わせます。 
    浦和のニアベース  [2023/07/30-20:45:00] 
 
 No.5519  チョット、暑すぎ。
 暑い、本当に暑い!この3連休、下級生は大会にOP戦。3年生は練習日に当てましたが、練習の仕方を考えて行かないと危ない暑さです。昼休みは2時間以上の食事タイムとかき氷。大変申し訳ありませんでしたが、2年生はOP戦を急遽キャンセルさせて頂きましたが、体力の消耗が激しくてご迷惑をお掛けするとの判断だった様です。高温の中のWゲームは今後の課題になるでしょうね。

 皆さんにご報告ですが、30期のOBの皆さんにお祝いを頂きました。志賀先輩が代表してボールを10ダース。ありがとうございます。それと各方面からお祝いを頂きまして、ありがとうございます。古川顧問からも60球。さいたま税理士法人様から10ダース頂いております。

 3年生はここに来て羽鳥君が目立って来ました。動きにスピードが出て来ましたし、打球も逆方向に強い当たりが。みんな更に力が付いてきたみたいですね。
 2年生は「さくら大会」、優勝、おめでとうございました。打線が繋がった様で何よりです。1年生の時、2回戦チームが優勝出来た事は立派だと思いますよ。しっかり練習が出来ていたって事でしょう。
 佐川君が公式戦、初先発出来ました。彼は1年生の時に肩の故障で結構長い時間、皆さんの練習に協力してましたから、うれしいですね。このチームにはまだまだ光る選手が居ますから楽しみです。少し新人戦迄時間が空きますので投手陣の修正に入りたいですね。そろそろ1年生も合流して新チームを作っていきたいと思います。コンバートもあるでしょうし、性格ももっと知りたいし。頑張りましょう。
 来週は3年生がシニア最後のOP戦になります。いよいよ選手権の準備に入ります。藤井君が骨折で離脱していますが、みんなで協力して行きましょう。
    ベンチサイド  [2023/07/17-23:27:15] 
 
 No.5518  これから本番ですね…
土曜日は取手交流戦に参加して、日曜日はさくら大会の準決勝、決勝に参加しました。暑いというか酷暑というか命の危険すら感じる暑さの中選手、ご父兄ともにお疲れ様でした…
さて、土曜日の交流戦は参加できず申し訳ありませんでした。うーーーん。野間コーチから全然良い報告が聞けませんでした…
相手は強かったかもしれませんが本気で勝ちに行ったんでしょうか?どうなんでしょうか?結果は別として勝ちに行けたのは長谷川君だけと聞いてます…
それでは全くの無意味だよね!!!指摘を受けたことをもう一度よく考えてみて下さい。秋の大会はすぐそこに来てますよ!
さくら大会の方は優勝で終わることが出来ました。少しホッとしました。おめでとうございます。フレッシュマン大会2回戦敗退チームですのでチャレンジャーとしてよく頑張ったんではないかと思います。また、これからは追われる立場になりますのでこれはキツイですよ…各選手が高いところに目標を設定しないとあっという間に追い抜かれてしまいますよ。
ゲームの方は、準決勝では大会初登板初先発の佐川君に先発をしてもらいました。初回は上手く立ち上がることが出来ましたが2回に捕まってしまいましたが、ゾーンで勝負できていましたし良いと思いますよ。後はシンプルに体力強化と技術向上ですよね〜。いつまでゆったり練習してるんでしょうかねー?期待してますよ!!
2番手の益田君は自分自身もボールもコントロールが出来ません…ずっと力一杯投げる必要ある?
ボールが続いて苦し紛れの真ん中のボールを打たれるっていつまでやってんの?って感じだよ!冷静に自分自身を分析してみて下さい。ただし、投げているボールは凄いと思いますよ!
打線の方は大会当初からだいぶバットが振れるようになりましたね。松本君の代打満塁ホームランはなかなか痺れました!!
決勝の先発は島本君!!!もうボールがキレるキレる!ナイスピッチングでしたがもう少し投げるスタミナを付けるとイニングが伸ばせると思います。2番手の石田君は…良くないねー!!ボールが高い!そしてカウントが悪い…相手にバットを振られるカウントになっちゃうから抑えるの難しくなるよね!もう一度自分の持ち味を考えて下さい。
今大会、ストッパーは守屋君にお願いしました。全試合最終回のマウンドにいましたかね?テンポとコントロールが良いので難しい最終回を簡単に終わらせてくれることが多く安心してマウンドに送ることができますね!ただし、まだまだ球速もキレが足りないのでトレーニングお願いします。
決勝戦も点数は良く取れましたが良かったシーンは河野君の内野ゴロの間にホームに生還した畑山君の走塁は素晴らしかったと思います。しっかり準備ができていたし河野君も役割を果たせた良い打席だったと思います。
守備面も川瀬君が抱き抱えず捕球できるようになってきたのかな?素晴らしい守備が印象的でした。二遊間の坂本君とアラシ君はもっとコミュニケーション取って声を出して下さい。マイボールが遅くて重なってしまいそうになったプレーは危ないです。ただし、ゲッツーも取れましたし落ち着いてプレーしていたのは感心しました。

これからまた競争になりますのでたくさんアピールしちゃって下さい。
    NO.7  [2023/07/16-21:42:29] 
 
 No.5517  何よりでした。
 高校野球が始まりましたね。40人位ベンチ入りした様ですが、甲子園目指して頑張って下さいネ。いつもOBの動向は皆さん気にしていますよ。

 さて、2年生は中断していた「さくら大会」が4月以来でしたね。3年生が大会でかなり引っ張っちゃいましたから、時間が空いたしコミュニケーションが取りづらかったと思います。それにしては良く打てた様で何よりです。最近、石田君が少し体が大きくなってバランスを崩しています。中学生は良くある話しなんですが、これを抜けるのは自分しか無いんですね。上体が強くなっていますから下半身なんですが、走り込みは要らないと思いますよ。30mのダッシュを繰り返して下さい。HRが2本出た様ですが、トーナメント戦は戦い方が違うんで芯に当たるバッターを優先します。出塁率が大切になってくるんで、飛距離が出ても率が低い選手は苦戦するんで平らに振って下さい。来週、続きをやるんですかね?
 3年生はOP戦でしたが、高校野球モードに変更するのが大変。何回も「スポーツになるよ」って言いているのですが・・、ピンと来ていない様です。残念ながら日本は競争社会なんで、節目があるから、その時までに一定のレベルになっていないと自然引退になっちゃいます。1年生にはまだ話していませんが、3年生になったら遠投は最低80m投げないと・・。50mは6秒台だよね〜。成長期に入るから速くなるんだけど上林先輩が教えてくれてるから、必要と感じた選手は考えてみる価値あるかもね。土曜日は柿坂先輩がラプソードで計測してくれましたが、あの数値は練習の改善方法が見やすいですね。修正点が見つけやすいんで早速、北岡君は肘の位置の修正に入りました。回転数が一番良かったんですが、アベレージで見ると良いボールと悪いボールの差が少し大きかったので直しちゃいましょう。
 OP戦の方は2試合やらせて頂きましたが、このバッテリーは直球が大好きで、打たれるまで直球?あの〜、開始前に意図があって報告があってなら理解出来るのですが、そうじゃない。だったら球数を抑えて投げないと。あとは相手からサインが出た時のヒントが全然見れていません。「次は走るな」って時にワンストライクから変化球のストライクを要求。1-1で良いよって常に言っているのに?ベンチで予測して話していると、ことごとくババを引くから。バッターも配球が変化球が多いのに低目を空振りばかり。2回から強制的にバッターボックスの前に構えてもらいましたが、立ち位置の利点を考える思考が無いのに驚いちゃう。この話は1年前に座学でやっているはずなのに。実行できなければ知識じゃないよね。
 2試合目の鵜沼君は勉強になった投球だと思いますよ。彼は低目に丁寧に投げれるのですが、たまたま相手はローボールヒッターが多くてハマっちゃいました。試合前に「高目になげな」ってアドバイスしてましたが、打たれて「どうしたら高目に投げれますか?」って。おいおい、俺がブルペンにいる時に高目の練習から入っているだろう!パニクッってじゃないの。いつも通りに投げれば良いと思いますよ。彼は投げれるから。このへんは後輩選手も勉強した方が良いと思いますよ。「心が体を動かす」って。一番だらしなかったのは大河原君でした。力一杯なげて四死球のオンパレード。菊村君にベンチでアドバイスしているの聞いてないだよね。「悪戯して投げなさい」ってどうゆう事かな?一番感心したのは渡辺君ですね〜。前の3人で10点取られている試合に4人目でしょう。あの場面って試合が決まっているから相手に勢いがあるじゃない。それを1点で我慢出来たのは凄い。お陰様で時間切れで8-11迄追い込む事が出来ました。変化球が彼の持ち球だね。真直ぐは見せ球で良いくらい。キャッチャーの配球が彼を生かせるポイントかな。
 守備は・・、参ったな〜。蔦原君のショートは無理っぽいな。鵜沼君と見ていたけど、捕手のミットに入っているのに戻れなくてセカンドベースの上に立っているんだもん。鵜沼投手に聞いちゃったよ。「どう思う?大谷シフト」。笑ってました。金子君は「気」を吐いた守備してましたね。スポーツをしている姿勢は石川君がオーラ出て来た。最近、バッティングも走塁も集中力が凄くて期待感が高い。彼は山村の磯君と同じで今のまま出来れば1年生からベンチに入る確率高いよ。他の選手も感じた方がイイと思いますよ。参考になる。
 選手の皆さんには申し訳ないけど、次の大会が最後の大会でしょう。勝っても負けてもイイんだけど、やる事やって、みんなで勝ってみんなで負けようよ。最近、自分の言葉が汚くて。ご両親も精一杯の姿を見たいはずだから、もっとやらないと。
    ベンチサイド  [2023/07/10-10:37:21] 
 

BACK Page(2/25) NEXT

 
 
** Admin Only **
Mode  Pass
Script : CGI-Style