No.5480 始まりました。 |
|
土曜日の練習で1人ケガを負わせて大変反省しています。選手達にも謝りましたが、完全なヒューマンエラー。自分も事故が起きる前に「大丈夫かな?」って思ったにも係わらず指示出来なかった。それで真剣にボールを追った選手が防球ネットと接触。使ったら片づける作業と気が付いているのに、めんどくさがった。2個のエラーで痛い思いをさせて、申し訳なくって。以後、皆さんと一緒に対策を打って事故防止の確認をします。 さて、日曜日から春季大会が始まりました。浦和・浦和桜チーム共に勝つ事が出来ました。両チーム共、打線が繋がった感じですね。今度の練習はテニスボールを打とうかな?打ち過ぎるとオーバースイングになりがちなんで、もう一回戻しておかないと。この代の課題の一つのピッチャーは‥。浦和チームの先発は菊村君でしたがバランス良く投げれていました。3イニングを31球。リリーフの石田君が13球。1人もランナーを出さづに投球が出来ました。浦和桜チームは渡辺君が先発。四球が2個。リリーフの島本君も四球が2個。これはピッチャーのエラーですから、この対策を練習に取り入れてもらいたいですね。最後は大河原君が無難に抑える事が出来ました。 試合が終わって練習を拝見しましたが、みんな体が動く様になっているし、打球も飛ぶ様になりました。体操の効果を本当に感じる瞬間ですし、個々の変化をすごく感じています。まず、舘島君の守備範囲というか捕りに行く姿勢。秋は捕りにさえ行かなかった打球を追えて刺せたプレー。並木君の逆方向のHR。高見君のHRなんか入団当初から考えると想像出来ない打球です。羽鳥君は試合でも長打が打てた様ですが練習でもオーバーしていました。当てるバッティングから振るバッティングに。白子君や鈴木君の打球も強いし。鈴木君は体が小さいって「どうせ俺なんて」って悩んでいた1年生時代と全然違うじゃん。成長期が遅いだけ。スタッフは理解しているからもっと羽ばたいて。(勉強)朝のミーティングで話してもらおうかな?藤谷君は試合で3安打してたのに練習だとフライを打つんですね。違うんだな〜、芯に当たる選手が良い選手だよ。アベレージも380迄来ました。早く気づけー!こうして見ると、まだまだですが金太郎飴チームにひとつ近づいて来たかな。スポーツって勝ちが大前提なんだけど、高校への繋ぎなんだから負けを覚悟でスタッフは起用しますから。今、浦和チームでは北岡君がそうだよね。彼、OP戦で打たれまくっています。打たれる環境に置かないと感じないし伸びない。菊村君も秋は打たれまくって今があります。蔦原君は投手を嫌がりましたが、少し彼の中で気づきがあった様な気がします。彼、それまで言い訳マンでしたけど、目が変わった瞬間を見た気がするんだよネ。そのままだったら「自分が正しい」になって最後は傲慢。体育会系の一番ダメなパターン。 今週、古川さんにシニアへの参加をお願いしましたが、自分に意見をしてくれる人って大切だよ。古川さんは花王で35歳で取締役を任されるって・・、怖いもの知らづだし冷静だと思うんだ。迷った時に本や先輩に聞くのが一番早いしヒントじゃん。一番良いのはご注意をしてくれる事。河本さんと一緒で生な内に人生の知識をもらっちゃおうよ。「自分が正しい」は正しくない。山の登り方って色々あるって事だね。矢作コーチから「大人になれ」って注意を受けましたが、その通りだと思います。委員会が機能していない証拠。会社じゃないけど、ディスカッションしてもっといいチーム、強いチームになろうよ。 |
|
ベンチサイド [2023/02/20-08:48:08] |
|
|
|