浦和シニア交流掲示板
 
浦和シニアへの応援メッセージなどをどうぞ
新規投稿は下の 新規投稿 から投稿入力ページを開きます
 

 :: 新規投稿 :: HELP :: MAIL

 
 No.5490  WBC優勝
優勝しましたね〜
どれもこれもナイスゲームで野球の面白さを存分に味わうことができました!やっぱりその道を極めた人達の1発勝負は惹かれるモノがありますね!
しかし今週に限っては新3年生もなかなかドラマチックなゲーム展開になってしまったようで…笑
次があるとはいえ、5月末から夏が始まりますからもういよいよチームとしての完成度を高めてもらいたいです。コンバートがあって大変かと思いますがよく会話してください。

新2年生もいよいよさくら大会ですね。
いい話ばかり聞きますがこちらは準備万端でしょうか?
準備のスポーツですので謙虚にしっかり準備をお願いします。

そしてなんといっても新1年生もようやく活動が本格化してきました。
上級生とセットではありましたが晴れてオープン戦デビュー。
良いところも悪いところも星の数ほどあって「またこの季節が来たんだなぁ」と心の中で噛みしめておりました。(はやいもので新1年生を見てから14回目の春です)
本格始動といってもケガ持ちの選手は焦ることはありませんのでよく話を聞いてじっくり頭だけ鍛えておいてください。
ここからドンドン詰め込んでいきます。
理解が追いつかない部分があれば遠慮なく相談してください。ホントにカジュアルにお話しをしながら作っていきましょう。目的は勝つことなので。

少しでもチームの雰囲気を感じてもらえるように、浦和シニア公式インスタグラムを始めます。(フェイスブックも)
事務所を通さないと写真掲載が出来ないご家庭はすぐに浦和のニアベースまでご連絡してください。

    浦和のニアベース  [2023/03/22-20:20:36] 
 
 No.5489  野球ばっかりでした。
 きのうは高見澤君の甲子園をテレビで視聴して、随分守備が上手くなったな〜、って思っていたら暴投。彼の暴投って珍しいんじゃない。シニア時代はバッティングに苦労してたんだよ。それが4番で2安打で上がって来て、ニヤケました。去年の夏は2ヶ所骨折しながらの出場を聞いた時は「さすが郁魅」って思いましたが、今回は万全で行けたみたいで何よりでした。
 今日はWBCを気にしながら春季大会に参加。WBCは劇的な逆転勝ち!一生懸命プレーしている選手を見るのはどんなスポーツでも感銘を受けます。ウチのチームは先週から打線が湿っちゃってヒットが出ない事。今日も5安打。今日は勝ちを拾った感じ。負けゲームでした。相手のチームもレベルが上がっていましたし混戦だね。
 今日の試合は始めて1年生の新志君を先発で出しましたが、浦和シニアで初めての事でした。最初のゴロでいきなりエラー。初めての打席でWプレー。(あるあるだね)いい経験をしたと思いますが、これからは上級生が立ち塞がるでしょう。
 今日の印象深いのは、最終回の代打、2年生の守谷君と金子君の四球。良く粘って塁に出てくれたのが良かった。それと石川君のタイムリーも積極的で良かったと思います。少し変化出来たのは古室君かな?結果は三振でしたけど前回と違い見逃さずに打ちに行けました。(それでイイと思います。)
 今日の試合で浦和・浦和桜チームは支部大会に向けて再編成します。春季大会が始まって約1ヶ月。選手の力量も変わって来ていますし、帰って来て早々にコンバート。足りないのはチームを鼓舞出来る声の掛けられる選手を探しています。来週のOP戦もあるし、是非「俺を見て」って訴えて下さい。
 春季支部大会が終わって、スタッフとして自分の反省点が多い事。選手が出来ないって教えてないって事でしょう。高校に行く前には70点位出来る様にしてあげないと。それには選手自身の上手くなりたいって心が必要だし、向けてあげられる環境が大切。もう少し技術の説明と理解をしてもらわないといけませんね。今週は個々に対しての打合せと練習方法の検討を中心に時間をあてたいと思います。
    ベンチサイド  [2023/03/22-07:21:22] 
 
 No.5488  いよいよ始まります…
新2年でさくら大会前最後のオープン戦を行いました!課題も出ていますが3連勝で大会に入れるのは良かったです。課題が出た選手はわかっていると思いますので平日に課題処理お願いします。

投手陣は先発した石田君はぬかるんだマウンドに少し手こずって本来のピッチングはできませんでしたが4回を50球以内で上がって来れたのは収穫だったと思います。難しい環境でも修正しながら良く投げたと思います。1巡目終わった時に武政君と少し配球を変えようとベンチで話していたのは好感が持てますね!さすがでした!
島本君、長谷川君はスタミナが少ないのが良くわかりましたが2イニングならバッチリ投げられそうですね!良いボールが行っていたと思います。徳田君は完全なる徳田劇場で4四球にピッチャーゴロ内野安打(笑)それで3回0封なんだからさ頼みますよ。ボールが動いてるのか?上手いことゴロを打たせていました!石井君と守屋君のピッチャー復活も良かったですね!2人共久しぶりのマウンドでしたが上出来でした!

打撃陣は…川瀬君は相変わらずファーストストライク打ちに行かないで案の定チャンスで見逃し三振…士気が下がる打席だよね。チャンスに強い選手になってくれよ。長谷川君と松本君のバッティングがセンター方向に凄い打球が出てますのでポジション争いもなかなかのサバイバルですね。面白くなってきました!!!誰が突き抜けるでしょうかね?楽しみにしてますよ。
守屋君のホームランは驚きましたがナイスバッティングでした!初ホームランおめでとうございます。バットを振る力がかなり付いてますね。
惜しかったのは渡邊君!!!2本凄い当たりを打ったのにサインミスに消極的走塁。今日のサインミスは一つだけだよ?守備の上達も著しいしバッティングも凄く良くなってるのに何で自分は出来るってもっとアピールしないの?次は期待してますよ!
キャプテンをお願いした斎藤君の守備のミスが今日も失点に絡みました。先週大きなミスをしたんだから引いてしまったら同じ事の繰り返しだと思うよ!前から言ってるけどあと1歩削り出そうよ!さらに上手くのはここがチャンスだと思うよ?頑張って!

あと、1週間で少しでも状態を上げて良い大会にしましょうね。

明後日火曜日は浦和チームのベンチ入りメンバー以外でオープン戦が組まれました。
シートノックでの送球がかなり変わってきた磯辺君のピッチャーを見てみたいと思います。今日は残念ながら登板予定が流れてしまったのでどんなピッチングになるのか…
みんな確実に上達はしていますのでグラウンドでもっと積極的に表現してくださいね…
    NO.7  [2023/03/19-23:39:41] 
 
 No.5486  みんな、金太郎飴チームになれ!
 きのうは浦和・浦和桜チーム共敗戦、あらあら。浦和チームの方は、いいゲームが出来た様な気がします。秋に対戦した上尾チームも上手になっていたし、野球じゃなくてベースボールを楽しんだ感じ。両投手共頑張りました。ウチの方はバッティングに積極性が無かった。ファーストストライクを打ちに行けない心の弱さは、課題として来週から取り組みます。それと2年生の斉藤・川瀬君のショートは課題でしたね。グランド状況の話しを試合前に言っときましたが対処できない心(気遣い)はチョット痛い。結局、同点の切っ掛けのエラーでしたネ。走路の前で捕らないとイレギュラーするって事です。あと気になったのは川北君のPB。ボールを見れないんですよね。みんな一生懸命プレーしているのは理解してますが、もう一歩前進しましょう。
 来週は1回お休み。蔦原君も復帰出来そうですし、新しい戦力も試してみたいですし、課題処理もしないと。チームに強力なリーダーが居ないのが欠点。本当は赤澤・蔦原君がもっとあくを出して引っ張らにといけないんだけど・・・。2人共引いちゃうタイプだから高校野球が心配?「俺に付いて来い!」って・・、藤谷君が出来そうかな?この存在でチームは強烈になれると思いますよ。

 桜チームは渡辺君が好投した様で。彼はまだまだ伸びますよ〜。藤谷君も安定したバッティングで桜チームで出場機会を得れて良かった。夏は浦和チームでお願いします。強力にチームを引っ張って。「もっと上手く」って。県外に行くのは何のため?シニアでも同じだよ。実績は積んだんだから。

 最近、メンタルの本を読みましたが、心の誘導って難しいよね。今に始まった訳では無いのですが大人しい良い子が多くて。日本って人口が減るから当然海外に販路を求めて行くのですが、交渉を頑張れるのかな?ウチのチームが本気になったら全国大会上位に行けるポテンシャルはあると思いますよ。本気に追っかける選手達であってほしいし、将来高いコミニュケーションを発揮して会社でも社会でもリーダーとして活躍してもらいたいです。

 2年生もさくら大会の準備に入って来ました。来週は単独チームで遠征して下さい。(益田君のアクに期待しています。)キャプテンは誰がやるのかな?


 
    ベンチサイド  [2023/03/13-10:15:21] 
 
 No.5484  注文が多くてすいません。
 春季大会3回戦目、浦和桜チームが敗戦ですか。投手陣の出来が悪かったかな?って言うより発展途上なんだよね。おそらく先発した渡辺君のボールは強いボールを投げ込んでいたと思いますよ。ただ安定したコントロールがまだ出来ないために打てるボールを投げちゃっているんでしょうね。3投手が7四死球でしょ。想像つくよね。大会前に「打たれて覚えて」って言いましたけど失敗したら反省ですよ。これが出来たら上達するから。負けてもイイんだけど、次は変化しようよ。新3年生が伸びる為に2チーム出しをしているんだから。父母会の了承を得て、君達の成長を願っての事で無駄にしたらダメだよ。リリーフした大河原君に「打たれたの?」って聞いたら、「ポテンヒットが多くて」って言ってましたが、3四死球の6安打でしょ。言い訳にしか聞こえない。この発言は、まだ大人になれていない発言だと思います。凄いボールを投げれるんだもん。上半身が強ければ下半身はもっと強くしとかないと捻転運動に耐えられてないと思いますよ。彼は考え方が変われば練習の方法も変わって、食事も変わって、行動も変わるでしょう。いい方向に変化しているのは理解していますが、「心」って大切だから。もっと一生懸命生きてもらいたいナ。必ず出来るから。担当スタッフは君達に期待しかないから、家でしっかり練習に取組んで下さい。
 浦和チームの方は、2名の故障者を出して臨みましたが金太郎飴チーム?っぽくなって来たかな。サードは板橋君。ショートは2年生の斉藤君。今季初先発でしたね。板橋君は彼らしいプレーでヒットを打ったらけん制死。緩い打球をトンネルするし、想像はしてましたけど「やってる、やってる」って感じかな。緊張するよね。俺も経験あるから理解出来るよ。チャンスって一瞬!って、結果を残さないとって。大丈夫、次は出来るから。斉藤君はそつなく無難にプレーしてましたよ。彼が出る事で川瀬君をあおってるんだけど、蔦原君が休んでいる内にいい経験が出来て何よりです。変な話し、ライバルって必要だからね。今日、休んだ鵜沼君もあおっといたから。金太郎飴チームって、これが出来るんだよね。だから全員で同じ練習するし、個人の数字も出すし、ベンチも入れ替えるし。次回は3名の選手を入れ替えます。意地悪だけど高校野球が華だから、そこで活躍出来る様に頑張らないと。OBの先輩を見てよ。みんな頑張ってポジションを取ってテレビに出て。「目指せ高校野球ベンチ入り60名」なかなかハードルが高いけど頑張ろうよ。
 試合の方は菊村君が75球で上がってこれました。試合ごとに冷静さが出て、一生懸命投げてないのがイイ!タイミングとリズムがマッチしてナイスピッチでした。野球って大砲も居ればヒットメーカーも必要。小技も必要だし、これまではバランス良く出来ていると思います。走塁が積極的でいいよね。2名の故障が出ていても、影響なく点が取れています。佐藤君の復調は良かったですね〜。秋は塁上でガッツポーズしなかったのに連日笑顔。森澤君の暴走ぎみの走塁も以前だったら絶対ちゅうちょしてたのに一気に行っちゃったから。変わるもんですね〜。海斗君も今回はちゅうちょ無く走ってましたし、一歩前に進んだ感がありました。今回ベンチに入ってもらった松本君もサポートをしっかりやってましたし、とても良かったと思います。
 次回、浦和桜チームは敗者復活ですがみんなでどうすればいい試合が出来るか良く相談して臨んで下さい。
    ベンチサイド  [2023/03/05-23:08:17] 
 
 No.5483  ニヤニヤ
 きょうは浦和チームが春季大会2回戦に参加しました。感想は・・。インフールドフライの落球で2塁の佐藤君がスタートを切ったプレーが一番印象に残りました。一瞬のジャッジが正確で「セーフ」。後ろのランナーの石川君も2塁に到達。「なかなか野球をご存じで!」って感じ。普通はベースタッチで待ちますが、佐藤君は落球を狙っていた感じ。リードも取っていましたしスタートが速い。このプレーってルールを知らないと出来ないプレー。お見事でした。(2塁審も良かったと思います。)
 先発の菊村君は5回を65球。少し高かったのは気になりますが、ゲームを作れました。もう少しコントロールを頑張ろう。(少し寒かったからね)
 藤井・川北君のHRは自分のストライクを打てましたね。とても大切な事ですよ。スイングをやっておいて良かったでしょう。藤井君は秋は出ていませんでしたし、川北君は打率が低くってハッパを掛けられっぱなしでしたが、ここに来て打率も急上昇↑ このまま自分の為に家での練習を続けて下さい。
 この試合は2年生を入替て坂田・藤谷君にベンチ入りをしてもらいましたが、土曜日に感想を聞くよ。上級生の公式戦で感じた事や学んだ事。(まさか傍観者じゃないよネ。)何か1つでも得る事があれば十分。においを感じるって、これからの人生も大切だから。
 今日、一番ニヤニヤしちゃったのは、グランドに帰って来てからの練習でしょう。みんな打球が飛ぶ様になったね〜。外野を抜いて行く事が多い事。小さい体であれだけ飛ばせれば上等。成長期に入ったらすぐに野球が変わるから。(楽しみですね。)それと板橋君に1ヶ所だけアドバイスをしましたが、結構出来ちゃったんだよ。きのうはエラーマンなのに今日は入る事。来週から春の陽気になるようで、体操を頑張りましょう。
    ベンチサイド  [2023/02/26-23:08:39] 
 
 No.5482  もっと上手く。
 きのう、新3年生は練習日に当てられましたが、塾に通う選手が多い事。試験中って事もあるのでしょうが時代が変わった感がします。東京で育った自分は50年前でも中学受験が結構多く、柔道と塾とあまり面白い小学生時代では無かった様な?柔道って、密着感が以上に近いしキツイ!武道でしょ!先生がイジメに来るんだ。それに塾。何でか知らないけど一番難しいクラスだし、宿題が多いし、おまけに先生は同じマンションで逃げられないし。お陰様で浦和に来てから勉強しなくても1年先の事は終わっていたので、成績は良かったな。今、思い返すと野球の練習を始めたのは浦和に引っ越して6年生からだね。それまでは駒場高校のグランドでユニホームだけ来て、クワガタを採っていた。チームに入ってなかったから。初めてリトルに入って競争って概念が無く、何だか分からないうちに試合に出ていました。そう思うと初心者が何も知らずに言われるがままバットを振っていたし、最初はセカンドとピッチャーだぜ。今リトルのセカンドを見ると小さい選手が守っていますけど自分も138cmだった。それでクリーンアップだよ、初心者が。多分、今の坂田君と同じ状態だと思うよ。彼、野球を始めたのが6年生らしくて初めて聞く知識が多いと思うよ。楽しいよね、知らない事が分かってくると。ウチのチームは中学から始めた選手が甲子園行ったけど、出は剣道クラブだったな。小さくて160cm台だけど、明るくて挑戦者って感じ。坂田君だけじゃないけど、徳田君のピッチングの話しも嬉しかったネ。1年前の彼ってマスクマンで走っても遅いし、投げれないし、時間掛かりそうって選手が昨日のOP戦で3回0封!金子コーチに聞いたら、「ストライクも取れるしバッターを刺していました。普通に投げていますよ」って、にやけるよね。(よしよし)長谷川君も良かったみたいだし、新2年生のピッチャー陣は順調だ。新3年生はまだ遊んじゃう選手が見受けられます。高校の先生が来られる数が半端ないでしょう。「俺を見て」って是非楽しく野球をプレーしてもらいたい。きのうの守備は頂けないプレーだよ。野球てパターンが決まっているから、個人個人がマニュアル通り出来れば変な事は起きない様にフォーメーションが組まれているんだから。スタッフって、ごめんね。上手くなると「もっと上手く」になっちゃうのよ。今、ほっといても自分の練習をしているのが菊村・臼井君だよね。スタッフも要求するけど、練習終わりに自分の評価と課題をしっかり報告出来る様になりました。もうベンチで涙ぐむ選手じゃないよ。立派になりました。舘島君は先週ほめましたが、きのうも良かったと思いますよ。気持ちと体が連動してきた感じ。次はみんなに声を掛けれる選手になろう。声って言えばもう少し藤谷・藤井の浦和リトルコンビ。肝心な声が出ない。声が出ないからシフトを忘れちゃう。自分を高めるなら大人にならないと。自分は見逃さないから、これが出来たらかなりいい環境で野球が出来る様になる。上手くなりに来なよ。
 このチームも未だにベストメンバーが組めたことが無いし、チーム方針の金太郎飴チームにはまだなっていません。誰が出ても同じレベルの選手。これが理想だから。2チーム出ししているのもこの為。早く上手くなれー!
    ベンチサイド  [2023/02/24-11:02:04] 
 
 No.5481  急成長ですかね?
天気が少し心配でしたが今年初めて新2年だけでの遠征でたっぷり3試合出来ました。お疲れ様でした!
冬場の体操の効果を垣間見る事ができて有意義な時間を過ごす事が出来ました。
真剣にやっていた選手は結果が伴って来てますね。
打撃陣では坂田君がホームランから覚醒したのか何本ヒットが出たのか分からない状態です!引き続きこの状態をキープできるように練習して下さい。もう少し守備も貪欲に意識改革をお願いします。
全体的にはもう少しバットを振込まないとダメかな?磯辺君なんか練習では良い打球打ってるのにゲームではまだフラフラ打球ばっかり!これだけ練習したんだから打てるって自信が付くまで振っちゃいなよ。せっかく強く振れてるのにもったいない。
守備のエラーはトライアル畑山君くらいで他の選手は安定していました。一つ言わせてもらうとリキ君と安倍君の一歩二歩の出し惜しみでゲッツーが取れないシーンがありました。無難なプレーじゃなくて2つアウトを取りに来てみようよ!上手くなってるし成功すると思いますよ。
投手陣は石田君、島本君は上級生相手に投げているのでやっぱ落ち着いて見えます。良いボール投げてます。長谷川君、徳田君も言うことない内容でした。金野君は苦手な事から目を逸らさず歯をくいしばれないと置いていかれちゃうよ!頑張って!

松本君に何があったんだろ?急に大人になりましたね。ベンチワークしながら声を出して外野から大きな声で内野に指示してビックリしました!
試合中も守屋君とホワイトボードを使ってフォーメーションの確認してるしなんか野球やってる感が凄かったです!分からない事や疑問点はベンチのスタッフに聞いたり仲間同士で意見しあってその場で処理して下さい。

課題にしていた全力疾走、アンサーもクリアしていたと思います。継続しないと意味ないから引き続きお願いします。
みんな急成長してるのでここが勝負ところじゃないかな?

さくら大会まで1ヶ月になりました。それぞれのチームで一生懸命プレーして良い状態で大会に入れるよう準備をお願いします。
    NO.7  [2023/02/23-21:34:57] 
 

BACK Page(3/25) NEXT

 
 
** Admin Only **
Mode  Pass
Script : CGI-Style