浦和シニア交流掲示板
 
浦和シニアへの応援メッセージなどをどうぞ
新規投稿は下の 新規投稿 から投稿入力ページを開きます
 

 :: 新規投稿 :: HELP :: MAIL

 
 No.5663  今日は一休み。
 今日の試合は雨天の為に中止になりましたが、きのうは投手陣の確認が出来ました。結構、参考になりましたが一番驚いたのは益田君のフォーク!あの落差は脅威になると思います。ボールも強いからストライクが入り出したらえらい事になりそうです。皆さん一緒なのですが、入って来た時ってフニャフニャしている様な感じがするのですが、体操が加わると短時間で強さが出て来るじゃない。益田君は勢いに乗ってそのまま自分の可能性を信じて突っ走っちゃえばイイと思います。今日のMTで環境のお話しをさせて頂きました。練習環境や試合の環境。与えられた条件の中で自分の特長や足らない技術や考え方を分析して実行だよね。きのうの宇田君が何故抑えられたか?分析したら理由が明快になって来ます。ただヤラサレ感で練習をしていても効率が悪いし、目的が無いから成果を出しずらくなります。大塚・赤澤君が内野に入って来たら身のこなしも速くなるし、筋量も増えて来ると思うのですが・・、今一自分の弱点が分析出来てないみたい。今は敵になっていませんが1年生の投手陣ももう一回り体が大きくなったら抜かれるよ。(ニオイをかいで)
 さて、準決勝・決勝はWゲームになりました。(勝てばですが)今日、投手陣には球数を少なくするコツを教えています。「甲子園の教科書」も少し話しました。皆さんに知識の移譲をしています。スイングの軌道の話しもしましたよね。3種類位覚えないと辛くなるよって。構えを見ても打者の弱点が出ているし、そこに投げる為の練習方法もお伝えしました。可能性の塊の選手がうらやまし。
    ベンチサイド  [2025/03/16-15:04:46] 
 
 No.5662  何とか抜けました。
 関東予選4回戦が終わりました。当チームにとっては最低のゲームでした。3安打で7失点してますからミスが点数にすべて繋がっちゃったゲームでしたね。珍しく山田君のPBのオンパレード。低目のボールを取れない捕手は厳しいジャッジが付いちゃうと思いますよ。振り逃げなんて投手にとったら「なんで?」ってなっちゃいます。
 先発した鈴木君は相手チームのコーチにお世話になったんですよね。成長を見せてほしかったのですが、良かったのは初回だけ。2イニング目のバント処理が声が出なくて2回とも生かして、その後の押し出しとWP。どれだけ動揺しているんだろうか?試合展開を読めば1・2点取られても問題無いでしょう。頭が良いのだから、おかれた環境を理解したらおそらく4失点はしないと思いますよ。ボールは強いしブルペンでは素晴らしいコントロールを見せているのだから「心」をコントロール出来る様にお願いします。君の1投で展開が変わるので正しいフォームでいつでも投げれる様にお願いします。リリーフした新志君は少し不運なヒットをもらいましたが、流れが相手に行っている場面でこらえられたのは素晴らしいと思います。試合も自分で決めっちゃたし、最後の初球の変化球を振り抜けた時は変化を感じました。ビビらず思い切りの良いバッティングはこれからの自信になる一打だと思います。(普通に打てば彼なら当然の打球でした。)
 打撃は坂本君が良いですね。今回もHRが出ましたが、打ち損じが少なくて結構だと思います。10安打とチーム全体を見ると長打も多くて良いのですが、少し調子を落としている選手は軌道とタイミングを研究した方がいいと思います。軌道ってコースや高さで変化しますので、3種類くらいバットを振る軌道を覚えて投球に対してとっさに振れる状態にしとかないと。振り込まないと結果は出て来ないと思います。春になって相手投手のボールも強くなっているので、今迄のスイングスピードで満足していると・・。
 課題は出ましたが、関東大会への出場権を取る事が出来ました。君達と野球が出来る時間は、あと4ヶ月半です。悔いなくやり切っちゃいましょう。
    ベンチサイド  [2025/03/10-13:17:35] 
 
 No.5661  忙しい
ようやく新1年生の動向も落ち着き、初めて単独で浦和グランドを使って1日練習ができました。
高校野球に向けての野球人としての振る舞いやグランド整備、道具の使い方などこれまでとは違った要素が多分にあるので1日でもはやく覚えてもらって円滑な活動が出来るようになってください。

5月のゴールデンウィークには早速大会に出てもらうことになりますのでまずはなにより距離やスピードに慣れてもらうことが大切です。
個々のレベルアップはもちろんのこと、競争社会になってきますのでそこも理解したうえでの立ち振る舞いも必要になってきます。
勇気を出して新しい環境に飛び込んできた皆様には期待しています。

新3年生が一足先に大会に入ってますが、新2年生も3週間後には大会が始まります。
どういうメンバーでゲームが出来るか不透明な部分はありますが、それは言い訳になりません。
しっかりとした準備をしてやってきたことが出せれば結果はついてくるハズですのでここからの時間はもっともっと無駄のないように過ごしてください。時間だけは唯一全員に平等なので。

新3年生は関東予選を行いつつも徐々に選抜も近づいてきました。
マジで応援してるからいいとこ見せてくれよ。
私がコーチになった最初の春の選抜は素直に応援できませんでした。
(私の学年が初の選抜かつベスト4だったのでそれを越えられるのに抵抗がありました笑)
しかしあっさり優勝されたもんだからもういい意味で割り切れました。
今となっては俺(大会ではまったく約に立ってない)を越えないなんて有り得ないくらいに思ってますので遠慮なくやってください。

最近の練習の様子を見てるとちょっといいチームになってきた感じありますよ。
生命力発揮して粘り強く戦ってください。

父母会の皆様も毎週あっちこっちと大変かと思いますがコミュニケーション取りながら三位一体で頑張りましょう。
すげー楽しくなってきましたね。
    浦和のニアベース  [2025/03/03-20:44:28] 
 
 No.5660  次は4回戦です。
 関東予選3回戦が終わりました。先発は公式戦初めての金子君。3イニング0封でしたね。上々の出来でしたね。初めて投げるので緊張もあったと思いますが立派な投球でした。彼は5ポジション目ですね。これだけポジションを経験していれば高校側も使い勝手がイイと思います。もっと安定した投球が出来るように頑張って下さい。リリーフに入った鈴木君も強いボールを投げれました。最後、古瀬君は1年振りのマウンドでしたが。冷静に投げれていたと思います。
 打線の方は相手のエラーに乗じて先取点をもらっての展開でしたが、やっと古賀君がらしい打球を打つ事が出来ました。やっぱり逆方向に打つ心が無いとダメですよね。しっかりバットが伸びてとてもイイ感じで振れていたと思います。だけど次の打席が・・、初球を思い切り振れたのは良いのですがカット打ちで内野フライは頂けないよね。(芯を滑らせて打てばイイのに。)まあ〜、初安打が出たので何よりです。
 これで4投手が出たのですが、選抜まであと3試合しかありません。次の試合はまた違う選手に投げてもらおうと思っています。秋の主戦の中田君が今イチなんで?彼の球速が全然上がってこないし、低目に投げれていないんで心配しています。ブルペンを見ていると思い通りに投げれていないので、心にダメージを負った感じに見えます。負を背負うとそのまま結果に出ちゃうので気持ちはポジティブに考えないといけません。しっかり体操をして体幹を鍛え直して下さい。
 高校授業料無償化の話しを先生達に聞きましたが、受験者数が私学は2倍に増えているそうです。(六大付属は3倍だって)来年の受験はテクニックが居る事になるよね。ますます勉強に力を入れないと失敗する可能性が高くなるって事ですから、この辺の対策を来週選手には説明します。今迄と違う方針が高校側から出た時に慌てない様にしておかないといけません。3学期は結果を出せる勉強をして下さい。
 
    ベンチサイド  [2025/03/03-12:07:39] 
 
 No.5659  スタートしました。
 関東予選に突入しました。2回戦からの参加でした。今回オフの練習は速いボールを打つ練習をしないで大会に臨みましたが、結構対応が出来て何よりです。相手の投手は背が高くて「顔が上がらない様に打てればいいな?」なんて思っていましたが、いらない心配でしたね。自分達で調整して打席に立っていました。5回で13安打。ノーヒッターは誰だ?まだ初戦なので心配はしていませんが、考えて打った方が良いよね。
 さて、先発は佐藤君にお願いしましたが、いきなり2四死球で満塁の場面で長打を頂きました。一番やっちゃいけない展開だよね。低目にいいボールを投げていましたが、取ってくれませんでした。そんな時はバットを振らせないといけないよね。進歩したのは主審と勝負しないで冷静に投げれた事。これは立派ですよ。もう少し時間が経てば点を取りずらい投手に変化出来ると思います。練習中のSPもシンカーも投げてた様で空振りが取れていました。
 打線の方は富樫君を9番に入れたので、盗塁が出来ます。次に山田・坂本君のヒットメーカーが居るので得点力がUPしました。2人で8打数7安打の高打率は見事でしたね。大河原君はヒットはありませんでしたが2四球をGET!初先発の柳田君も1ヒット1四球で活躍出来ました。
 次回も自分達らしいプレーが出来る様に「声」を積極的に出して楽しんで下さい。
 昨日は練習日になりましたが、金子君のボールが少し違って来ましたよ。(小島先輩が絶賛してました。)後ろで見ていましたが、寒い中強いボールを投げれていました。変化球の曲がりが大きくてHベース1枚分位曲がっていましたので初見では打ちずらいと思います。鈴木君んも強いボールを投げているのですが、高さが悪い。ウチの打線だと振り切られちゃいますから真ん中に寄せたらダメだよね。彼、指先の関係でパームBを練習していますが、彼いわく「少しいい感じに」なって来たみたいです。全国勝った松野君が投げていたボールですが、高さを間違えなければ揺れて落ちますから武器になると思いますよ。
 練習を見ているとOBの出入りが多いので、聞きに行っている選手が多い事。佐藤君(OB)は今年アメリカに挑戦するので、ご挨拶を頂きましたし、安田権守君(OB)も韓国プロから帰って来ましたし、お正月は上林選手も来ましたし、他にもいらっしゃって来ているOBに聞きに行く姿はとてもいいと思いますよ。特にバッティング理論は激しく変化していますら、勉強になると思いますよ。
 6年生も少し体操をお願いしますね。見ていると体を動かす動作が遅いし出来ていません。上級生と一緒に練習をしますので、体が動かないと苦労すると思います。家で頑張れるかな?自主的に出来たらすぐに変化が出て来ると思いますよ。それと勉強!特に1学期の通信簿が悪いとスタッフがマークします。毎週、必ず確認作業が入りますので大変になりますよ。5教科で300点未満を取らないようして下さい。
    ベンチサイド  [2025/02/25-13:57:32] 
 
 No.5658  進歩しています…
昨日は先週の冷たい強風が嘘のような暖かい中でオープン戦を実施することができました。選手ご父兄の皆様お疲れさまでした。
上級生に帯同の選手と益田君・武藤君が発熱でおらず少数精鋭??笑で強豪チームと対戦となりました。野球になるのか少し心配でしたが思いのほかしっかりとしたゲームをすることはできましたが、もう少し基礎体力を上げないと勝ちに行くゲームができません…小技を絡めながら1点1点取りに行く野球をしても良いのですが、今はまずはしっかりスイングをしてもらうことを目的に攻撃をしています。3月に入ったら勝ちに行く野球を実践できるように今のうちに振ることを覚えてください。
投手は遠藤君に先発をお願いしました。失点数は少ないですが何せ球数多すぎ(フォアボール2つとか無駄すぎる)…1イニング12球以内(90球以内で完投できる球数)で上がって来れるように考えて取り組んで下さい…ペラペラおしゃべりしてる場合じゃないよ?廣瀬君のボールがだいぶ進化しているように感じています。結構差し込んでるし緩急をうまく使えるようになっています。次は先発してもらいますので準備お願いします。
野手陣ではここ何週も熊谷君の守備が目立っています…しっかり足も使えるようになってグラブが落ちてるので捕球が簡単に見えます…ちょっと前まで待って待って両手で捕球の守備でエラー率7割くらいだったのが嘘のようになってます。打撃もしっかり右打ちで2安打してるのにライトゴロ2つで持ってないようで笑一方で畑山君の守備が納得いきません…初回の失点はあと2歩寄りが早かったらゲッツー取れてたし、なんなら1塁走者にタッチしての選択肢も取れたセカンドゴロだと思いますよ…そこが畑山君の弱さですよ…二遊間は野手のリーダーですから初回にあのようなプレーをされるとチーム全体に影響が出るので今後発生しないようにお願いします。
新1年生も続々デビューをしています。臼井君(大きい声じゃ言えないけどお兄ちゃんの3年生の時とそんなに変わらいないボールでしたよ)・出口君も立派な投球でした…三堀君・高橋君も好投していますし、新一年生は投手王国になる予感がします…
昨日ミーティングでも話しましたが、伸びしろしかないのでもう少し頭を使って意識高く活動出来たら勝利が見えてくると思うので来週からまたギアを上げて行きましょう!
    NO.7  [2025/02/17-10:47:49] 
 
 No.5657  日曜日から公式戦。
 始まりましたね。関東予選!いよいよ公式戦が始まりました。土日は居残り組とOP戦組に分かれて活動をしましたが、居残り組は公式戦モードの練習に切り替えました。守備練習中心で飛び入りで相澤父(OB)にシートノックをお願いしましたが、リクエストした通りの連打のノックをして頂きました。思考が変わってイイ感じに終われた練習だったと思います。テンポがイイと選手も取りやすさが出て来るんでしょうね。それと言葉の使い方って大切ですね〜。言葉って応援と否定の両面を持っているので、受け手側の心を読まないといけないのですが良く出来ていたと思います。たまに熱量が違う方にアドバイスをもらうと表現を変えてくれるのでノリが良くなります。鈴木父OBの菊村選手に対するアドバイスも効いたみたいで、翌日は素晴らしいボールを投げ込めていました。やっと彼も聞く耳を持ち出したみたいです。本人も感謝していました。
 その後のシートノックの練習を見ていてもキッチリ7分で終わったいましたし、テンポが良かった。自分達でプレーする、上手くなろうとする環境を作りだしたかな?あの富樫・鈴木君が道具の片づけをし出しましたから。
 勉強の方もお母さんに聞くと時間を割いている様で何よりです。でもね、通信簿が上がらないと自己満足で終わって評価にはならないからね。学校での姿勢や取組方が大切です。(浦シニと一緒だよね)分からなかったら先生に聞く。単純だけど分かっている人に聞くのが時間的に早いと思いますよ。野球も出来て、勉強も出来て、顔もイイ。(表情には色が出るからね。きのうは小野・金子・中村君の表情が渋かった。相手に気を使わせない配慮が出来るように)
 さて、6年生の参加が多くなって来ましたが、きのうはOP戦に6人位参加して頂いたのかな?いつも思うのですが、普通は同級生と一緒に同じクラブに入るじゃない。ウチに来る選手は環境を変えようとしている選手が多いから、大人だな〜って思います。(自分は流された方なので野球もノンビリやってました。)このチームは選手と親とスタッフが一緒になって運営しています。特に父方関しては息子と話す時間が平均183時間(3年間)しかありません。グランドで是非一緒に話題を作ってもらって、少しでも多く言葉を交わす時間を作って下さい。
    ベンチサイド  [2025/02/17-10:35:45] 
 
 No.5656  嶋君がコーチになります。
 最終OP戦が終わりました。投手陣のコントロールが安定しないので、印象的には「強さが無いチーム」って感じですかね。みんなスピードを求めてコントロールがグチャグチャ。投球って「タイミングとバランス」って何回もお話しをさせて頂いていますが、上半身が強いので腕で投げてしまします。腰の位置で投げないと思った所に行かないと思いますよ。そんな中、先発の鈴木君は先週課題として出した速い変化球に取組んでました。とてもいい事だと思います。球種が増えると相手も考えますよね。チーム唯一の左椀、宇田君も前回より改善出来て3イニング投げる事が出来ました。新志君はまだ球数が多い投球ですね。彼には期待しているのですが・・、公式戦で投げ込みですね。
 さて、打つ方は打率に差が出て来ました。古賀・富樫君の打率が非常に低いですね。春は投手のスピードが上がって来るじゃないですか。判断としては1ヶ月間OP戦を行って、「あれっ、速いボールは刺される?」って印象になります。秋は順調にヒットを積み上げて来ましたが、今の状態だと正直先発に使いづらいと思いますよ。(フリーで打ってもらっていますから。)振る力が有っても芯に当たらないバッターって・・。低目のまっすぐを空振りした時に「あれ?」って。今迄ならライト方向に打っていたのに空振りはマズイでしょう。変わって金子君が2HRですか!風の強い日に打っていますので、どうだか分かりませんが飛距離が出て来たのは間違いありません。守備でマイボールに出来ない選手ですから、1塁のポジションは競争になりますね。富樫君は先週からバントの練習をしてましたが、いきなり成功してました。これは大切な事ですね。自分の特長をドンドン生かして下さい。
 
 今週の土日は練習日になっています。春季大会が始まりますね。この時期は新入団の選手も参加し始めています。強いからいいチームって事は無いと思っていますし、一番いいのは「勝っちゃった」ってチームが中学生には向いていると思います。実現不可能か分かりませんが、「みんながハッピー」って理想じゃないですか。だから金太郎飴チームを目指して、「誰が出ても同じレベル」に出来る様に頑張らないと。ポジションを変更するのも、「幸せ探し」って言っていますが自分に合ったポジションって必ずある訳で、先入観で自分のポジションはここしかないって、あるはずがない。みんな上手くなるから競争も発生するし要求も起こって来ます。スタッフとご父兄と選手自身!みんなの目的が叶う様に頑張りましょう。加えて、新しい学生コーチとして、OBの嶋君が参加してくれます。佐野日大高校の主将を任された選手です。彼はシニア時代、選抜でレギュラーを落とされた選手ですから、色々引出があると思います。仲良くして下さい。
    ベンチサイド  [2025/02/12-15:11:04] 
 

Page(1/25) NEXT

 
 
** Admin Only **
Mode  Pass
Script : CGI-Style